HTML & CSS ビジュアル・リファレンス 改訂版 シーズ MdN (2007/12/8)
成分
評者は今まで、HTMLタグの辞典として、(株)アンク の『HTMLタグ辞典 第6版 XHTML対応』を主に使ってきました。使い勝手はとてもよいのですが、ブロックなのかインラインなのかといった「要素の種類」が示されていないことに不自由を感じていました。
そこで、今回見つけたのがシーズの『HTML & CSS ビジュアル・リファレンス 改訂版』。本書では、各要素に「ブロック要素」「インライン要素」「○○要素の子要素」などといった形で「要素の種類」が明記されています。
さらには、要素の種類に続いて「内容(包含要素)」の欄があり、その要素の中にどの要素を含むことができるのか、もしくはできないのか、ということも示されています。
また、要素名の下に「役割」として、タグ名の根拠がわかるようになっています。例えば、「<hr />」の項には役割として、「水平線(horizontal rule)」と記してあります。このため、「ああ、<hr />は horizontal rule の略なのね。」とタグ名の由来を理解することができます。
評者は、HTMLに限らず、略称のもとが何なのかわからずにその名称を丸暗記するのが非常にイヤなのですが、今まで手にしたHTMLタグ関連書籍には、この要望に応えてくれるものがほとんどありませんでした。本書に出会ってやっとすっきりすることができました。、
その他、全体的にとても見やすいレイアウトで、サンプルソースも実用的なものが豊富に納められており、今もっともオススメのHTML・CSS辞典です。
効能
正しい文法にこだわるWebサイト運営者の役に立ちます。
使用上の注意
評者は未見ですが、2004/12発売の初版はXHTMLに対応していないようです。購入時にはお気をつけください。
購入ページのご案内
○Amazon で『HTML & CSS ビジュアル・リファレンス 改訂版』を購入する。この記事をブックマークする
関連記事
[山仁哲学堂]より |
・(X)HTMLの文法をチェックするサイト
(09/02/05) |
[山仁哲学堂 書評箋]より |
・HTML & CSS ビジュアル・リファレンス 改訂版
(08/12/02) |
・HTMLタグ辞典 第6版 XHTML対応 (株)アンク
(07/11/20) |
・Web標準の教科書―XHTMLとCSSでつくる"正しい"Webサイト 益子...
(07/05/22) |
キーワードによる類書検索
HTML,CSS,ビジュアル・リファレンス,シーズ,MdN,ブロック,インライン,要素,
Posted at 08/12/02 12:12 | Edit
このエントリーのトラックバックURL http://yamani.xsrv.jp/mt2/mt-tb.cgi/3027